News & Information
- 2024年1月 Baby Cooling Japan-2始動Baby Cooling Japan-2 2024年1月1日~ 新しい症例登録を開始します。 新しいレジストリは長期発達予後の調査が目的です 主にweb(REDCap)を用いて、ご家族から発達情報を直接入力していただく研 […]
- フォローアップ計画を更新しました脳性麻痺の専門家も研究チームに加わり、研究開始に向けてチーム内で話し合いを重ねました。実現可能性が高く、高いフォローアップ率を見込めるようにフォローアップ計画をブラッシュアップし、この方針でデータベース構築に向かっていき […]
- トンプソンスコアと予後に関する論文が掲載されました青木宏諭先生と柴崎淳先生が中心になってまとめたトンプソンスコアと予後に関する論文がPediatric Researchに掲載されました。 Predictive value of the Thompson score fo […]
- プロジェクトN ~周産期医療の異論 徹底討論Baby Cooling Japanのメンバーたちが、新生児成育医学会の第2回ウェブセミナー教育委員会プレゼンツ プロジェクトN ~周産期医療の異論 徹底討論「え,この症例冷やすの!? ~微妙な重症度のHIE児と過ごす6 […]
- 新レジストリへの移行のため、旧ウェブサイトでの症例登録が終了となります新レジストリへの移行のため、旧ウェブサイトからの症例登録が終了となります 平素より新生児低体温療法登録事業(Baby Cooling Japan)にご協力いただきありがとうございます。皆様とともに2012年から本事 […]
Contents