News & Information

  • modified Sarnat ScoreによるHIE診断講習会
    <<満員御礼>> 大阪での周産期新生児医学会にあわせて、modified Sarnat ScoreによるHIE診断講習会を開催! 日時  :2025年7月12日(土) 18:30開始 20:00ごろ終了予定(学会前日です […]
  • BCJメンバーの活動状況
    2024年 日本周産期新生児医学会@大阪 教育・研究委員会主催の講習会「新生児低酸素性虚血性脳症のMRI読影 生後18ヶ月予後の予測」で柴崎が講師を務めます。 動画を用いたmodified Sarnat score講習会 […]
  • 2024年1月 Baby Cooling Japan-2始動
    Baby Cooling Japan-2 2024年1月1日~ 新しい症例登録を開始します。 新しいレジストリは長期発達予後の調査が目的です 主にweb(REDCap)を用いて、ご家族から発達情報を直接入力していただく研 […]
  • フォローアップ計画を更新しました
    脳性麻痺の専門家も研究チームに加わり、研究開始に向けてチーム内で話し合いを重ねました。実現可能性が高く、高いフォローアップ率を見込めるようにフォローアップ計画をブラッシュアップし、この方針でデータベース構築に向かっていき […]
  • トンプソンスコアと予後に関する論文が掲載されました
    青木宏諭先生と柴崎淳先生が中心になってまとめたトンプソンスコアと予後に関する論文がPediatric Researchに掲載されました。 Predictive value of the Thompson score fo […]

Contents

BCJ-2について

軽症例も含めた新生児低酸素性虚血性脳症の長期予後を明らかにするために、Baby Cooling Japanレジストリが生まれ変わります。これまでの活動についてもこちら。

低酸素性虚血性脳症とは?

ご家族向けの低酸素性虚血性脳症(HIE)に関する情報です。

症例登録(REDCap)

BCJ-2 レジストリの症例登録はこちらから。REDCapログイン画面に移動します。

講習会資料

mSarnat scoreを用いた脳症重症度分類講習会、発達評価法講習会の資料です。研究者用ログイン画面に移動します。